配管水漏れ修理の様子
いつもトーエー設備のブログをご覧いただきありがとうございます。
最近は気温も上がり暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日はとあるアパートの空室で、配管に亀裂が入って水が噴き出している!という依頼で、実際に向かった作業員がどのような作業を行っているのかご紹介いたします!
配管修理の流れ
豆知識:ソケットについて
ソケットは、配管修理において非常に重要な役割を果たします。
材質は主に真鍮や銅が使われ、強度と耐久性に優れています。
これがあることで、切断した管同士を簡単かつ確実に接続することができます。
配管修理料金の一例
受付~ご訪問までの流れ
電話で問い合わせ
・お名前
・住所
・ご連絡先電話番号
・内容
・ご希望のご訪問日時
以上のことをお伺いして、当日ご希望の場合は、お問合せを頂いた時点での空き状況を確認してお伺いするお時間帯をお伝えさせて頂きます。
ご訪問前のご連絡
お伺いする前にご連絡をご希望の方へは、事務所からもしくはお伺いする作業員の携帯電話から直接、「これから向かいます」とご連絡をさせていただいております。
※先に大体の目安の時間が知りたい
お問合せをいただいた段階で、本日中に行くことはできるが時間はわからないという場合で、どうしてもどれくらいに来れるのか知りたいという時は、大体の目安がわかった段階で一度ご連絡をさせていただきます。
ただ、作業員の作業状況にもよるので、目安の時間がわかるのにお時間がかかることもございます。









