灯油暖房のトラブル
ストーブを長年使用していると、内部の汚れやススなどの影響で本来の効果を発揮できず燃焼効率が低下し放置しておくと不調の原因となってしまいます。
火力が大きくならない。点火に時間がかかる。変な音が気になる。灯油の臭いがするようになった。円筒のガラスが曇っている。赤火がでる。これらの症状が気になりだしたらメンテナンスのサインです。修理・工事は経験豊富・安心価格の当社にぜひお任せください。

お電話で依頼の際に、
メーカー名・品番・エラー番号
などをお伝えいただくとスムーズです。
(厳寒期のストーブの修理はとても混み合います)
「すぐに来て!」に対応できないこともございますので、防災の視点からも、賃貸アパートでも補助暖房を準備しておくことをお勧めします。

※1作業料金は現場の状況・内容で異なります。
※2旭川市内・近郊市町村以外は出張料が割増料金となります。
灯油を入れたのに動かない

灯油を使い切ってからまた灯油を入れるとホームタンクから燃焼器具の間の配管に空気が入って灯油が流れなくなる現象が起こります。解消するには空気を抜く作業(エアー抜き作業)が必要となります。
料金の一例
エアー抜き・試運転
作業料金
3,300 円(税込)
+出張料 2,200 円(税込)
合計(作業料金+出張料)
5,500 円(税込)
給湯ボイラー・灯油ストーブが点火しない

火がつかない・着火マークがつかない原因として考えられるのは、点火系部品の故障や電気が通らない状態になっているという可能性があります。メーカー・型番によって部品代が変わるので、一度お見積りを出してからの修理となります。
料金の一例
点火ヒーターセット交換(一例)
作業料金
8,800 円(税込)
+出張料 2,200 円(税込)
合計 (作業料金+出張料)
11,000 円(税込)+部品代
※メーカーや品番によって点火ヒーターセットなどの部品代が変わります。
灯油ストーブの清掃・整備をしてほしい

臭いが気になる、燃え方がおかしい、着火しないときがあるなど、燃えてはいるけど新品で買ったときと違う症状が出始めたら分解清掃をおすすめします。ストーブの分解清掃にはお時間をいただく場合がございます。その場ですぐにできる作業ではないため、余裕をもってご依頼いただくことをお勧めいたします。
料金の一例
煙突式ストーブやFF式ストーブの分解整備に関しましては、ストーブの種類や大きさによって金額が変わりますので、一度お見積りにお伺いさせて頂きます。
ストーブ簡易清掃(現地清掃)
作業料金
8,800 円(税込)
+出張料 2,200 円(税込)
合計(作業料金+出張料)
11,000 円(税込)
ストーブ分解整備(持ち帰り清掃)
作業料金
17,600 円(税込)
+出張料 2,200 円(税込)
合計(作業料金+出張料)
19,800 円(税込)+部品代
※ポータブルストーブ貸出(灯油5L込)は別途+3,300円
灯油給湯器を取り替えたい

灯油給湯器の寿命(耐用年数)は、一般的には8年~10年程度といわれています。灯油給湯器の設置から10年程度経過していて、リモコンにエラーコードが表示され始めたり、燃焼音やにおいなどが気になってきたら、灯油給湯器の交換もご検討してみてください。
料金の一例
取替をするメーカー・型番や作業時間・作業内容により金額が変わってきますので、一度お見積りにお伺いさせて頂きます。